実力派ボーカリスト、関西の選りすぐりのメンバーを引き連れ、ジャズ・ブラジリアン・オリジナルをリッチに聴かせてくれる圧巻のパフォーマンスは必見!

AZUMA KAORU QUARTET(東かおる/Vo.牧 知恵子/P.萬 恭隆/Ba.齋藤洋平/Ds.)

※学割¥500有り

※当日¥500増し

※1フード&1ドリンク オーダー制

※税込表記

※キャンセルのご連絡は2日前までにお願いいたします。

東かおる(Vo.)

https://kaoruazuma.com/

大阪府出身。英語教師だった父の影響で幼少の頃から英語に親しむ。

2000年第1回神戸ジャズヴォーカルクイーンコンテストにて最年少で出場し審査員特別賞を受賞。

関西での活動後、2003年にニューヨーク市立大学City College校音楽学部ジャズ科への合格を機に渡米。

ハーレムに住みながら、現地の教会で毎週クワイヤーメンバーとしてNegro spiritual等を歌うなどして活動。

同時にマンハッタンのジャズクラブ55 Bar にも出演をし独特な声、ユニークな選曲やクリアーな英語発音等に注目を集める。

2006年6月、枚数限定1st アルバム『The Water Is Wide』をリリース。

インターネット上で評判を呼び、スイスやベルギーのラジオで定期的にオンエアーされる。

2008年5月、同大学BFA学士号を取得、また特別にプロ・ミュージック・アワードも受賞し卒業。

2008年7月、活動拠点を日本に移す為、帰国。

それと同時にジャズのインストゥルメンタルで知られる曲のみを集めた『Footprints in New York』

(REM1001輸入版・REM1002日本語帯解説付き)をNYで録音、をRiver East Musicより日米両国でリリース。

歌詞の無い曲には独自で歌詞を付け(英語・日本語)またアレンジもし、

ユニークでクリエイティブなヴォーカリストとして注目を集めている。

2009年2月、NYのジャズクラブCornelia Street Cafeで行われたCDリリース記念ライブを成功させる。

2009年6月、NYのジャズ雑誌Jazz Improv Magazine にてCDが取り上げられ、

そのユニークなコンセプトと歌唱を高く評価される。

帰国後の現在もアメリカと日本で活動を続けており、

2010年4月ニューオリンズのFrench Quarter Festival に出演するなど、国を超えたボーダーレスな活動を続けている。

2011年3月、リトアニアで開催されているInternational Jazz Voices Competition

セミファイナリストに選出され、アジア圏から唯一、また日本代表として出場。

2011年10月、アメリカ人ギタリストJesse ForestとのユニットStar In Green

ファーストアルバム“Star In Green”(REM1003)をRiver East Musicよりリリース。

同年12月、アメリカ・ニューヨークのZINC barや、バーモント州で行ったCDリリース記念ライブで成功させる。

2013年12月、ピアニスト西山瞳との共作アルバム”Travels”(APLS1305)がApollo Soundsよりリリース。高い芸術性によるアンサンブルからなる音楽として多方面で注目を集め、今もなお高い評価を受けている。

2015年4月、ピアニストPhillip Strangeと初となるジャズスタンダードアルバム”Wonderlands”をダイキムジカ・レーベルよりリリース。その高い完成度とインタープレイが高い評価を得、Jazz Japan誌の『今月のニュースター』として大きく取り上げられる。

2020年9月、ピアニスト西山瞳との共作アルバム第二弾 ”Faces” をリリース。

レパートリーにはジャズスタンダードのみに留まらず器楽曲、オリジナル、Voiceのみでの楽曲などに加え作詞作曲もし、幅広い音楽を高い芸術性をもって聴かせることの出来る唯一無二な存在である。

エデュケイターとしても様々なワークショップやクラスを各地で展開。

日本初『Jazz Vocal Ensemble』を2012年から指導。

独自の切り口で主催する講座には、東京の日本ジャズボーカリスト協会など各地から依頼を受け続けており、日々教育に携わっている。

プライベートレッスンでは、ジャンルの垣根を越えた指導に定評があり門をたたく者が多い。

生徒にはプロシンガーも多く、ライブ対策、CD録音プロデュースやオーディション対策等に加え、海外音楽留学対策も積極的に行っており、これまでの受講生は600人を超える。

2020年、自身が代表を務めるRiver East Productionsを立ち上げ、CD録音制作総合プロデューサーとして携わっている。これまでに17名のシンガーのCDをリリース。

牧 知恵子(P.)

http://chiekomak.blog.fc2.com/

子供の頃よりクラシックピアノを学び、同志社大学入学後ジャズに興味を持ちはじめる。大学在学中は、ビッグバンドに参加し、大学卒業後、関西のジャズクラブを中心に演奏活動を行う。2003年から2004年の1年間アメリカに音楽留学をし、2004年にニューヨークで開催されたIAJEにて演奏する。帰国後は、作曲、アレンジも含めて、おもに関西のジャズクラブで演奏活動を行っている。

萬 恭隆 (Ba.)

http://yasutakayorozu.blog.fc2.com/

1979年2月1日京都生まれ。

大阪音楽大学短期大学部ジャズ科卒。

ジャズを木村知之氏、

クラシックを坂倉健氏に師事する。

ブルースマンの父の影響を受け少年時代からギターを演奏し、ブルース、ロック、ファンク等のバンドで活動する。

のちにジャズに傾倒し、アコースティック・ベースに転向する。

大阪音楽大学在学中からジャズシーンでの演奏活動を始め、全国のミュージシャンと共演を重ねる。

現在はジャズの枠にとどまらず様々なクリエイティブなシーンで活動中。

齋藤洋平(Dr.)

AN MUSIC京都にてドラムを池長一美氏、坂東等氏に師事。

The Third Herd Orchestraに参加 YAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTにてSwing Journal社賞を受賞。2010年 日本人として初めて米国New Orleansで開催されたThe French Quarter Festivaに出演。

共演者には

Scott Hamilton(ts),Harry Allen(ts),Warren Vache(cor.tp),Howard Alden(guitar)Sinne Eeg (vo),Greta Matassa(vo)

録音では

MYM、Dazz Dazz

Phillip strange trio、篠崎雅史、横尾BB、 Tortoiseshell、BONEOLOGY等のCDに参加

ライブを予約する

530-0002
大阪市北区曽根崎新地 2-4-1
ホテルマイステイズプレミア堂島1F

06-6147-3785