今も尚、進化し続ける矢野沙織。選りすぐりのメンバーとの大阪での今年最後のカルテット公演。お見逃しなく‼

矢野沙織QUARTET

キャリア20周年を迎え,

今も尚、進化し続ける矢野沙織。

ジャズジャイアンツとの共演を重ね、磨き抜かれたストレートアヘッドなスタイルは、

聞くものを魅了する。

そんな彼女が選りすぐりの関西メンバーとの大阪での今年最後のカルテットライブが決定!

※学生 ¥500割引

※1フード1ドリンク オーダー制

※税込表記

※キャンセルのご連絡は2日前までにお願いいたします。

矢野沙織(A.sax.)

https://yanosaori.com

1986年生まれ 東京出身。

9歳のときブラスバンドでアルト・サックスを始める。チャーリー・パーカーに衝撃を受けジャズに傾倒、14歳でビリー・ホリデイの自叙伝に感銘し、自らジャズクラブに出演交渉を行ってライブ活動をスタート。

ジャズの名門SAVOYレーベル日本人アーティスト第2弾として2003年9月、16歳でセンセーショナルなデビューを飾る。モダン・ジャズの起源である“ビ・バップ”に真摯に取り組み、日本にとどまらずニューヨークでもライブを重ねる一方、テレビ朝日系「報道ステーション」テーマ曲に起用され、世に新世代ジャズの到来を知らしめた。

マイルス・デイビスとの活動で知られるジミー・コブが、3rdアルバム『SAKURA STAMP』発売記念ブルーノートツアーで共演した際には、「日本のキャノンボール・アダレイ」と絶賛。ニューヨーク2日間公演でも本場オーディエンスを圧倒し、初のライブ盤として発売。5thアルバム『Groovin’ High』では、2度のグラミー・ウイナーに輝いたアレンジの神様スライド・ハンプトンや、ジェームズ・ムーディなど巨匠ディジー・ガレスピーのオールスターズと共演を果たす。以降、ムーディ氏との親交は厚く、カリフォルニアの自宅に招かれての2週間にわたる個人レッスンを受けている。

2007年春、花王“ASIENCE”の新たなアジアンビューティとしてCMに登場。同CMで使用されたオリジナル曲「I & I」を収録した、20歳にして初のベストアルバムは、第22回日本ゴールドディスク大賞 ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。ジャズの枠を超えて広く注目を集めた。

同年11月、現代最高のオルガニスト、ドクター・ロニ—・スミス・トリオを率いて、通算7枚目となるアルバム『Little Tiny』をリリース。2008年12月には、アレンジに斎藤ネコ氏を迎え、敬愛するビリー・ホリデイの得意としたレパートリーに取り組んだ『GLOOMY SUNDAY』を発売。

そして、矢野沙織の原点とも言える、50年代のジャズ黄金期の楽曲を、ニューヨークで活躍する気鋭のミュージシャンたちを従え、ストレートアヘッドに聴かせる『BEBOP AT THE SAVOY』を2010年に発売。

2012年、10周年イヤーに贈る、原点に帰るファン・リクエストアルバム『Answer』。ゲストに世界的トランペッター日野皓正氏を迎えリリース。

2015年、SOIL&”PIMP”SESSIONSのメンバーである元晴(ts)とタブゾンビ(tp)、パーカッショニストの第一人者である大儀見元氏 率いる日本のキューバンラテンの重鎮バンド”サルサスインゴサ”をゲストに迎え、機軸は“Bebop”にすえながらも、ファンキー・ジャズ、キューバンラテンを盛り込んだアルバム、『Bubble Bubble Bebop』をリリース。

2017年に長女出産。2020年に次女出産。

2022年6月、自身のプロジェクト「House of Jaxx」を本格始動。

2023年11月デビュー20周年、ストリングスアレンジに菊地成孔氏を迎え、「The Golden Dawn」をリリース。

竹下清志(P.)

4歳からピアノを始め、大阪教育大学特音ピアノ科卒業。在学中にジャズの魅力にひかれ演奏活動を始める。
大阪芸術祭大賞第1回受賞。
西山満グループ、中山正治カルテット、日野皓正グループなどを経て現在は自己グループにて活動中。
またジャズ以外でも、クラシック、ポピュラー、タンゴ、ボサノヴァとジャンルを問わず活躍し、共演したミュージシャンも多く、ジミー・スミス、アート・ブレイキー、アル・フォスター、レイ・ブラウン、 ピアノサミット(佐藤充彦、鈴木宏昌、益田幹夫出演)でハンク・ジョーンズ、日野皓正、北村英治、ジョージ川口、中本マリ、久保田利伸、小野リサなど、オーケストラでは、大阪フィル、関西フィル、名古屋フィル、東京シティーフィルなど、国内外のミュージシャンとの セッションでその才能は絶賛され分野を超えての演奏にも力を発揮している。
現在は、甲陽音楽学院の講師、関東、関西、名古屋の有名ライブハウス出演。関西のジャズシーンを中心に活躍中。

時安吉宏(Ba.)

1978年兵庫県生まれ。大阪音楽大学ジャズ科卒業高校時代にジャズバンド部でウッドベースを手にする。音大在学中よりライブ活動を開始。京阪神を中心に、最近では全国的に活躍中。ジャズのみならず、ポップスやゴスペルなどのサポート、また有線やCD作品、DVDなどの参加も多数それ以外にも現代美術との競演など、オリジナリティーあふれるその活動は多岐に渡る。国内外の有名ミュージシャンとの競演も多数。

森下 啓 (Dr.) 

http://milesk.stars.ne.jp/4kaymusic/

1994年岡山県倉敷市出身。 ミュージシャンの父とピアノを教えていた母の影響で、幼少より箏、和太鼓、ピアノなどに親しむ。神戸大学入学時に軽音学部に所属し、ジャズに傾倒。在学時よりプロ活動を開始し、現在は関西地区を中心にさまざまなバンドに参加し活動している。

ライブを予約する
530-0002
大阪市北区曽根崎新地 2-4-1
ホテルマイステイズプレミア堂島1F

06-6147-3785