Answer to Remember、Gentle Forest Jazz Bandでも活躍する海堀弘太が、この日限りのスペシャルメンバーで登場♪

海堀弘太 SPECIAL SESSION(海堀弘太/Pf.佐瀬悠輔/Tp.小金丸慧Gt.宮地遼/Ba.秋元修/Ds.)

Answer to Remember、Gentle Forest Jazz Bandでも活躍する海堀弘太が、この日限りのスペシャルメンバーで地元関西で、自身のオリジナル楽曲と、様々なジャンルを往来するインタープレイをお見逃しなく!

※当日¥500増し

※1フード1ドリンク オーダー制

※税込表記

※キャンセルのご連絡は2日前までにお願いいたします。

海堀弘太(Pf.)

https://kotakaihori.com

1992年生まれ、京都府出身。ピアノ講師だった母親の影響で、5歳からヤマハ音楽教室に通い、ピアノをはじめる。

14歳のときにジャズに出会い、その後、嘉勢太務氏、木畑晴哉氏の両氏にジャズピアノを師事。

大学進学を機に上京し、早稲田大学モダンジャズ研究会に所属。都内のライブハウスに通い腕を磨きながら、在学中から本格的に演奏活動をはじめる。

2014年、第34回浅草ジャズコンテストのバンド部門で参加し、グランプリを受賞。

石若駿(Ds)が率いるAnswer to Remember、佐瀬悠輔クインテット(SASE BAND)、GENTLE FOREST JAZZ BANDなどに参加、都内を中心に演奏活動を行っている。

佐瀬悠輔(Tp.)

https://saseyusuke-trumpet.amebaownd.com

北海道生まれ。

幼い頃から両親の影響でJAZZ,Progressive Rock等アヴァンギャルドな音楽に囲まれて育つ。

小学生の時にブラスバンドに参加しトランペットを始めその時に何故かBrecker Brothers,Head Hunters/Herbie HancockにハマったのがきっかけでJazzの道を志すようになる。

洗足学園音楽大学在学中よりプロ活動を始め、44th YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST最優秀ソリスト賞など、数々のコンテストにて賞を獲得する。

同大学主席卒業。

トランペットを福田善亮、原朋直両氏に師事。

現在はジャズを軸としてライブ、CMレコーディング、アーティストのサポートなど多岐にわたり活動している。

FUJI ROCK,SUMMER SONIC,朝霧JAMなどのフェスや、BLUENOTE TOKYOにも出演している。

2018年より念願だったアコーディオンを手に入れ猛練習。最近ではレコーディングなどアコーディオンでの活動も増えてきている。

趣味は料理、洗車、長風呂。

小金丸慧(Gt.)

https://keikoganemaru-gt.tumblr.com

1991年8月19日東京都大田区生まれ。洗足学園音楽大学ジャズコース卒業。

2013年、自身がリーダーを務めるメタルバンド”Mysterious PriestessでWacken Open Air 2013(ドイツ)に出演。

同年、アメリカのテクニカルデスメタルバンドThe Facelessと台湾で2マンライブを敢行。

他の参加バンドは 在日ファンク / JAPANESE FOLK METAL / 高円寺百景 / 是巨人 / 佐瀬悠輔BAND / O.P.P.A.I. / 廣瀬真理子とパープルヘイズ など多岐にわたる。

近年ではスマホゲーム「プロジェクトセカイ feat.初音ミク」の音楽制作に携わる。

2022年6月にはNHK Eテレの番組「ムジカ・ピッコリーノ」に出演。

2024年に在日ファンクに加入。

主にギターとベースを演奏し、世界のビールを飲んでいます。

宮地遼(Ba.)

https://ryomiyachi.com

1994年 岡山県出身。ベーシスト、作曲家。Nishigaki Guitars, La Bella Strings, Mark Bassアーティスト。

高校で軽音楽部に入部しベースを始める。高校卒業後、2012年より神戸に移住し甲陽音楽学院に入学、この頃より、様々なジャンルでメジャーアーティストへのサポートを含め音楽家としての活動を始める。

2014年より渡米、NewYorkへと移住。2015年よりThe Collective に入学。在学中にNew Yorkのトップミュージシャン、Nir Felder, Ian Froman, Adriano Santos, Marko Djordjevic, Ole Mathisen, Mark Sherman, Isamu Mcgregor, Billy Test等との共演する。

2017年 New Yorkの多様な音楽性に影響を受けた自身1作目のリーダーアルバム”November” をリリース。Nir Felder, Ole Mathisen, Evan Marien, Isamu McGregor, Marko Djordjevic等と共演する。

2018年5月には、NYよりNir Felder, Ole Mathisen, Billy Test, Marko Djordjevicを迎え自身のバンド “Ryo Miyachi NY Collective”として4都市ツアーを行い盛況を得る。

2019年5月ドラマーNATSUMI との共作アルバム、”RNP”を発売し、Evan Marien X Dana Hawkins とのツーマンライブを含む5都市リリースツアーを井上 銘、Isamu McGregor 等と共に行う。

2019年 世界最高峰のジャズフェスティバル, イタリアで行われたUmbria Jazz Festival 2019に自身のバンド “Ryo Miyachi Quintet” その年唯一の日本人バンドとして出演。 

2020年1月には、Los Angels “Blue Whale”に自身のリーダーバンドで出演、現地のオーディエンスからも盛況を収める。

2021年 フジロックフェスティバルに草田一駿五重奏体系のメンバーとして出演。

2021年 ゲーム会社”Square Enix”とのコラボ企画 “Lounge Jam”を行う。自身のバンド”Ryo Miyachi Quintet”のバンドリーダー、ベーシスト、アレンジャーを務めた。完成した映像作品は、YouTubeにて合計20万回を超える再生回数を記録し、話題となる。

2021年10月には、ReBorn Wood Labelより、自身の2nd Album「now it is」をリリース·

2022年 1月にはリリースツアーを全国にて行い、ツアーファイナルは丸の内Cotton Clubにて盛況を収めた。

2023年 5月 世界的ベースヒーロー Evan Marienとのジョイントツアーを日本で行い、盛況を収めた。

2023年7月 ベースマガジン2023年8月号に、 Evan Marien x 宮地遼 ダブルインタビューが掲載される。

NYで行われた第2回 La Bella Strings主催solo bass competitionにて2位受賞。

Sapporo City Jazz Park Jazz Live Contest 2018 にて “Ryo Miyachi Quintet"として最優秀バンド賞を受賞。

秋元修(Dr.)

https://akimoto-shu.jimdosite.com

札幌市南区出身。2014年洗足学園音楽大学ジャズコース首席卒業。Wacken Open Air 2013 にMysterious priestessとして、Montreux Jazz Festival Japan 2017に菊地成孔プロジェクトとして出演。2020年、単身渡氷。2024年、THE FIRST TAKE 草木/長谷川白紙に参加。 菊地成孔, DC/PRG, ラディカルな意志のスタイルズ, スガダイロー/New little one, Mysterious priestess, Klehe, 36平均律Lofi-Hiphop, 等。

ライブを予約する
530-0002
大阪市北区曽根崎新地 2-4-1
ホテルマイステイズプレミア堂島1F

06-6147-3785